資金調達サービスの1つ、クレジットカード現金化。
クレジットカードのショッピング枠を現金に換える方法の一種なのですが、こちらの方法はネットで、利用すると危険などの評価を受けて居るサービスになっています。
しかし、危険と言っているサイトと同じぐらい利用しても大丈夫と言っているサイトも多く存在しています。
この矛盾した状況はなぜ起こっているのか?
本当に利用しても大丈夫なのかをご説明させていただこうと思います。
クレジットカード現金化は利用しても大丈夫なのか?
根拠や難しい事を全て取っ払い答えだけを述べるのであれば、利用しても大丈夫です。
クレジットカード現金化を行うには、クレジットカードで商品の購入をしなければいけません。
カードで商品の行うのはごく普通でまっとうな利用方法と言えるでしょう。
その後、購入した商品をどう利用しようと考えるのは購入した本人次第のところはあります。
利用し続ける方もいれば、売ってしまうという方もいるのではないでしょうか。
ここで皆さんに問いかけたいのは、過去にクレジットカードで商品を購入した商品を売った事でカード会社から何かしらのペナルティを受けた方がいますか?
恐らくいないでしょう。
クレジットカード現金化の概念は「クレジットカードのショッピング枠を現金に換える行為」です。
つまり、クレジットカードで購入した商品を現金に換える行為と言ってもいいでしょう。
結果、カードで購入した気に入らない商品を現金に換えても何も問題が無いようにクレジットカード現金化という行為は問題ないのです。
現金化はクレジットカード会社の規約違反になる
先程利用しても問題ないと言ったばかりですが、クレジットカードショッピング枠の現金化はカード会社の規約に違反した行為になります。
規約違反なのに利用しても問題ないという事はどういうことなのでしょうか?
詳しくご説明させていただきます。
クレジットカード現金化という行為の線引きが曖昧
利用規約で違反されているクレジットカード現金化。
この行為自体は違反ですが線引きがとても曖昧なのがこの現象の正体です。
例えば、万引きは未会計の商品を持ったまま店外に出れば万引きとなってしまいます。
このようにハッキリとここまではセーフ、ここまではアウトというような線引きがカード会社の利用規約には表記されていません。
クレジットカードで購入した商品を売ったとしても、気に入らなかったりサイズがあってなかったりすると売りに出して新しい商品を購入することもあるのではないでしょうか?
現金化の線引きは「現金化にする為に商品を購入し売却する行為」と言われています。
つまり、元々現金に変える気がなく商品を購入して売ったとした場合お咎めは無いという事になります。
当然、クレジットカードで「購入した商品額分の支払いが終わるまで売ってはいけない」という決まりを定めたとしてもカードで購入した食品の場合は必ず無くなってしまいます。
つまりどこまでも不確定要素の多い線引きという事なのです。
その為、ショッピング枠を現金に換えるという明確な意思をカード会社は証明する事が出来ません。
なので、規約違反であるにもかかわらず利用しても問題は無いというように言われているのです。
もしも現金化が発覚した場合どうなるのか?
もしもクレジットカード現金化という行為がカード会社にバレてしまった場合どのような事になってしまうのでしょうか?
間違いなくクレジットカードは利用停止にされていしまいます。
以降の対処はカードの持ち主によって大きく変わってきます。
例えば、支払いを毎回遅れるような方は利用停止だけではなく強制退会させられてしまう可能性も考えられるのです。
普段から支払いも送れず、きちんと利用していた方はある程度の厳重注意で難を逃れる可能性もあるかもしれません。
しかし、利用規約違反なのでほとんどの確率で強制退会を言い渡される可能性が高いかと思います。
【関連記事】
・現金化がカード会社にバレると利用停止になるってマジ!?
クレジットカードが利用停止にならないように現金化を行う手段とは?
最終的にカードが利用停止にならず、安全に行えるのは現金化業者を利用するという事が一番安全かつ確実な現金化方法と言えます。
現金化業者を利用する事で安全性が増す理由は、業者がクレジットカードの決済をカード会社にバレないように行っているからです。
そうする事でカード会社に現金化と疑われずに資金調達を行う事が可能になったのです。
しかし、ここで注意しなければいけないの全ての業者が必ずバレずに現金化を行ってくれる訳ではありません。
しっかりと優良の現金化業者を利用しなければいけないのです。
では、優良業者とは?
そちらについて詳しくご説明していますので参考にご覧ください。